私たちは、一生のうちにどれくらいの量の飲み食いをするのでしょうか。仮に人生を60年として、私たちは一生の間にざっと50トンの食べ物と5万リットルの水分が必要だといわれています。それらを毎日、体の中にほうり込んでいるわけで、当然、私たちの体内にゴミがたまり、汚れがひどくなっています。
水道管を見てください。直線的でなんの抵抗もなくストレートに水を流すあの水道管ですら長い年月がたつと水垢がつき、汚くなります。私たちの体の中も同じです。まして私たちの体の中を流通する物は水だけではありません。肉や魚や、野菜や果物などいろいろな食べ物が毎日雑多に胃腸へほうり込まれてくるわけです。しかも私たちの胃腸は複雑に曲がりくねっていて、無数のデコボコ状になっています。流通がスムーズであるはずがありません。
さらに私たちの腸の内側(小腸上皮細胞)には、ちょうど絨毯(じゅうたん)の毛のような絨毛(じゅうもう)と呼ばれる組織がぎっしりと密生しているのです。この絨毛組織は私たちの体内に養分を取り込む大切な役目を持っているのですが、その反面、食べた物の残滓がデコボコ状の絨毛の間にひっかかり、残留してしまうのです。
一度食べた物のカスがひっかかりますと、あとからあとからそこへカスがたまってしまい、腸内の流通を妨げるばかりでなく、大切な腸の吸収力を弱めてしまいます。この残留物を医学用語では腸内容物、一般には宿便と称しております。この宿便は、ただ単に腸内の流通を妨げ、養分の吸収力を弱めるだけではなく、腸の機能を低下させ、便秘をひきおこし、内臓の各器官を汚染していく諸悪の根源なのです。
私たちは毎日、歯を磨きます。それは歯と歯の間に挟まった食べ物のカスを取り除き、虫歯を予防するためです。それと同じことが腸の内部にもいえるのです。この宿便を大掃除してやることによって、便秘や肥満・痩せすぎを解消し、健康の回復、病気予防にもなるからです。